大阪から同期が遊びに来たよ!


東京NSC11期生の大阪同期とのライブ、2回目。
11期生のと書いたものの、東京からの出演者は漫才三銃士の4組だけなのですが。前回はこのライブと翌日にトークライブがあって、そこではシソンヌだとかも出演しておりましたが今回はこのライブだけのために大阪から来ていたようです。

ネタメモと、感想など。
ネタバレ含みますので、要注意です。
  • オープニング
祇園櫻井さんと、ポラロイドマガジンリーダーがディズニーランドへ行っていたというお話。
興奮して鼻血を出してしまったらしい
プーさんのハニーハント乗って鼻血プー(リーダー)」
  • オープンスペース:そば屋
芸人をやめよう…と砂金さんに持ちかけられるというネタ。
どこかで見たことあるネタなんだけど…5番勝負の時かな。
  • タモンズ:おっさん
先日THE MANZAIザ・パンチのネタでも「あの頃の未来に〜♪」と歌ってツッコむ場面があって、これ誰かもやっていたよなーと思っていたらタモンズだということが分かりました。すっきり。
騙されへんど!がいつもより盛り上がっていなくて、実は大阪からやってきているお客さんがほとんどなのかもしれない、なんてことを思いました。
ダジャレの部分の下ネタを排除したんですね。
  • 祇園:
なんともタイトルがつけにくい漫才でした。漫才!
彼女に「頼りない」だとか言われるので、そう思われないような振る舞いをしたい〜というようなネタ。
まず木崎さんがなんとも痛痒いようなパフォーマンスをした後に「それはどんな場面でも通用するのか?」ということで、櫻井さんの提示したシチュエーションに当てはめてみるというものでして
こういう構造的なことをしたいんだなーということにものすごく惹かれると同時に
木崎さんの痛痒いパフォーマンスにノンスタ井上さんの片鱗を見て、それを爽やかにやりきる姿が素敵だなと心から思いました。
振り切れてる様子が清々しくもあって、でも強烈すぎて思わずヨダレが飛んじゃうぐらい吹き出してしまいました(笑)

  • コーナー
大阪事情を話してもらおう、というコーナー
なんだか、ものすごくダルダルしていました。同期ライブ特有のものなのかな。
前回のトークライブの時に、東京はリハーサルもそこそこに本番なのに対し大阪では本番同様にリハーサルをするという話をしていましたが、暗転中に上手・下手の位置を間違えて着席してしまってわちゃわちゃするという出来事があり
明転直後「ちゃんとリハーサルしよ!?(櫻井)」と。
大阪事情を聞くといいつつも、結局は前回の思い出話で終わっていました。
大阪で怖い先輩は?とかお決まりの質問を投げかけている時に、「ウケてるけど、面白くないって人は?」とぶっこんでいる方がいて(あえて名前は残しません)それって東京にそういう人がいるってこと?と勘繰ってしまうのでした。あはは。
大阪からの2組はそういったゴシップには全く回答しておりませんでした。えらい。

大波さんと好井さんによる、小浜さんへのボクサーいじり(シャドーの真似をする)を見て、もちろんそんなノリを知るはずのない木崎さんが「なにもないんかい」とツッコんでいました。木崎さんが正しい!
「井下好井は東の痛いやつと、西の痛いやつのコンビ(小浜)」


  • 井下好井:語尾
キャラクターをつけるために、語尾を変えよう!というネタ。面白かったなぁ。
「〜なのだ」という語尾をつける、という時に「〜なのだ」「〜なのだ」と繰り返す好井さんに、井下さんが「なのだ、なのだうるさいねん!」とツッコむのですが
それに対して好井さんが「なのだなのだではないなのだ。なのだ、なのだ!」と言い返すことによって起きるなのだ地獄がもう、面白くて面白くて。
井下さんは『「〜なのだ」「〜なのだ」うるさい』という意味で言っているんでしょうけど、好井さんは『なのだなのだ』と解釈されていると思って、「『なのだなのだ』ではない」と説明しようとしているようなんだけど、それすら井下さんには伝わっていないようで「何で怒られてるのか分からん」というのが…もう。
本来ならばツッコミである井下さんが、そこのズレに気づいて処理するべきなんでしょうけど「何で怒られるのか分からん」と放棄しちゃう感じとかが、すごく良いな面白いって思いました。
と、ここまで書いておいて全然彼らが意図したところと違うって可能性も多いにあるわけですけど。まぁ、そういう解釈の仕方もあるということで!何せよすごく笑ったので結果オーライ。
  • トンファー:ラジオ体操
久しぶりに見たなぁ。初めて見たときにものすごく笑ったネタなので「わーい!」と思ったのですが、思ったよりウケておらず…(それでもそれなりにはウケていましたけど!漫才広場で見た時ほどではなかったということで)
すごく良いネタだなって思っています。
肩が上がったままになってしまう、というわけの分からないボケに対して「お前は人よりフックが多い」と更にわけの分からない理論でツッコむというのが。「はぁ?」って思うんだけれども、山西さんの言うとおりにやってみると解決するもんだから、そのツッコミが「正しいツッコミ」として成立させられているというのが、もう私の好み過ぎます。
山西さんがツッコミの顔をしながらどっかにいっちゃう、というところに魅力を感じているのですが、そのパターンがひとつに限られていないというのも、魅力のひとつだと思います。
  • ポラロイドマガジン:ネットゲーム
すごく面白かったー!コントでこんなにガッツリ心を掴まれたのは久しぶりです。(既にファンであるコンビ以外で)
これが「ネットゲーム」という設定だから面白いんだろうな、と。登場人物は見えない誰かの意図によって動かされているから、そこでの出来事は本人の意思とは違うところにあるということとか、動かしている本体が全く知らない人間同士だからこそ極端に不道徳なことでも出来ちゃうというネットあるあるだとか、そこで起きる出来事について1人大声でツッコむ存在も、まぁインターネットやってたらそういうこともあるよねと許容出来るとか。
自分がコントを見ていてなんとなくリアリティを感じれず、違和感ばかりが残って素直に面白いと笑えなかったりすることが多々あるのですが
普段だったら絶対面白いとは思えないような内容なのにすごく面白くてゲラゲラ笑ってしまうのは何故なんだろう、と考えた時に、普段見ている時には違和感として捉えてしまう要素が「ネットゲーム」という設定に入り込むだけで全て理由がついているからなんだ、ということに気づいて。なんてすごいんだろう!と思ったのです。ポラロイドマガジンすごいよ!


大阪にも呼んでね、と頼んでいました。実現すると良いなぁ。