キングオブコント2010


KOC2010が終わりました。
色々あり、オンタイムでの視聴は出来なかったためにそれなりに気をはって優勝者を知ってしまわぬように…と意識したのですが、ひょんなことで知るはめになってしまい、優勝者を知った上での視聴となってしまいました。

優勝者を知ったとき、最初に思ったのが「ああやっぱり」というものでして。KOCは過去2回とも「この人達が優勝するんじゃないかな」と思った人がその通り優勝しているように思います。M-1は決勝進出者の時点で審査員とのズレを大きく感じたりするのですが、単純にKOCにおける評価のほうが一般の視点と近しい、ということなんでしょうか。
まぁ実際「ネタ」というもので一番密に受け手側(客)と接しているのは他でもない芸人さん本人なわけですし、そこで感覚のズレが生じるというのはあるべきことじゃないのかもしれませんが。そういうことを考えてみるとM-1における審査員が「今年一番面白い漫才師」を決めるという前提において、最適なものなのかという疑問が生じないと言えば嘘になるのですが、まぁ今回はKOCなのでそこらへんは置いておいて。

視聴しながら、思ったことをメモしてみたのですが、まとまらないので思ったことをつらつらと。

キングオブコメディが優勝、というのは満場一致だったのではないかな、と思います。すごく面白かったです。
自分の個人的な好みの話になってしまいますが、高橋さんが決してツッコミとしての立ち回りではなくて、非常に優しく優しく腫れ物を扱うかのごとく今野さんに接する様が好きです。

なんとなく自分はコントが苦手でして。「吉本的」と言うと何だそれ、と思われちゃうかもしれませんが、見るからにオカシナ人がオカシナことをして、それに振り回されヤイヤイ言う常識人、というような世界に違和感を感じるからなのかな、と思っています。キングオブコメディのコントはそういう形には収まっていなくて、とても現実的だなぁ、と。なんとなくポイズンの漫才を連想したことは言うまでもないです(笑)阿部さんの言うことを否定するでもなく、当たり障りのないように受け止める吉田さん、という図。自分はポイズンを漫才師として優れていると思っているはずなのに、あれは実はコント的だったのか?いや、むしろキングオブコメディが漫才的なのか?とか、最近専ら漫才とは、コントとは、ということに取り付かれている私にとっては、なんだか面白いものを見たな、という感覚です。
それはさておき、一方でピース。ピースは非常にぶっとんだ、というかあからさまなオカシナ世界を設定にしているのにも関わらず違和感なく受け止められるのは、その世界があたかも「普通」であるかのような振る舞いでコントがすすんでいるからなのかな、と。ツッコミ不在、というか。

今回の決勝進出者を並べてみると、ボケ・ツッコミという役割を明確にしているのはTKOとキングオブコメディのみのように思います。他のコンビはお芝居になっていると言えばいいんでしょうか、あくまでも受け手側でしかないような状態。ボケのあのフレーズが面白い、とかそういうことではなくてそこに作り上げられた世界が可笑しいというか。
けれど、そこに出来上がった世界が美しすぎると、それはそれでお笑いの範疇を超えてしまっているというか、単純に「笑ってしまう」という可笑しさでなくなってしまうのかもしれないなぁ、と思ったのがしずる。
2本目のネタ、すごく好きなのですが。なんとなくちょっとリズムが狂ってしまったのかな、ということと。ちょっと良く出来すぎてるのかなぁと。自分に語彙力が無いことが悔しくてしょうがないのです。なんて言えばいいのか分からないけれど。個人的な解釈ですが、コントって漫才に比べてものすごく直接的に訴えかけてきている、というか。漫才は会話の中に入りこんで自分も追っていって見ながら考えながら、こちら側の脳を刺激しつつ「可笑しさ」に繋げているのかなぁと思っていて、コントは…例えるなら体をくすぐられて笑うような感覚に近いんじゃないかなと思っていて。その中でこういう言い回しとかの上手さを含んだネタは評価するのが難しいのかな、と。うーん、難しいなぁ。


ともあれ、キングオブコメディ優勝おめでとうございます。
やはり「面白い」と評価されているのに、メディアで活躍できていなかったり、上手くきっかけをつかめてなかったりする方が優勝するのは気持ちが良いですね。